2010年1月末に休止。ありがとうございました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前々から記事にしようと思ってて
すっかり忘れていたことを、今日は覚えていたので記事にしてみる。
日本語と英語では直訳しても意味が通じないものがいくつかある。
その一つが「(数)以上」というもの。
わかりにくいので例を挙げるとすれば「3つ以上」や「20歳以上」とかそういうの。
こういうのを英語に直すと数字が一つ下がるって知ってた?
例えば「20歳以上」という言葉を英語に直すと「more than nineteen years old.」となる。
なんで?って言われてもそうなってるんだから仕方ないの。
俺が今大学で使ってる英語のテキストを探すと
「A compound is a substance that contains more than one element.」
というものがある。っていうかこの話自体、授業でやったことなんだけどね。
これの訳は「化合物は2つ以上の元素を含む物質だ。」となっている。
当たり前だよね。化合物なんだから2つ以上のものが混ざってなければ成り立たない。
でもこの文章、そのまんまエキサイト翻訳にかけると・・・・・
「化合物は、1つ以上の要素を含む物質です。」
そのまんま直訳してしまう。これじゃあ意味が違うのですよ。
確かに「~more then one element.」だから「1つ以上」と訳してしまいがちだけど
実際は違うんです。勉強になりましたね(笑)
こういう直訳じゃ意味が違ってしまうものもあるので
エキサイト翻訳等の自動翻訳エンジンをあまり過信しすぎないほうがいい。
・・・・・・って今更感あふれるよねw
さらにエキサイト翻訳豆知識。
数年前、エキサイト翻訳で「海賊王に、俺はなる!」を翻訳した英文をさらに日本訳すると
「私は著作権侵害王になります!」となってしまうというネタがあったが
今はもう改善されてるって知ってた?
再翻訳しても普通に「海賊王になります」って出るよ。お試しあれw
すっかり忘れていたことを、今日は覚えていたので記事にしてみる。
日本語と英語では直訳しても意味が通じないものがいくつかある。
その一つが「(数)以上」というもの。
わかりにくいので例を挙げるとすれば「3つ以上」や「20歳以上」とかそういうの。
こういうのを英語に直すと数字が一つ下がるって知ってた?
例えば「20歳以上」という言葉を英語に直すと「more than nineteen years old.」となる。
なんで?って言われてもそうなってるんだから仕方ないの。
俺が今大学で使ってる英語のテキストを探すと
「A compound is a substance that contains more than one element.」
というものがある。っていうかこの話自体、授業でやったことなんだけどね。
これの訳は「化合物は2つ以上の元素を含む物質だ。」となっている。
当たり前だよね。化合物なんだから2つ以上のものが混ざってなければ成り立たない。
でもこの文章、そのまんまエキサイト翻訳にかけると・・・・・
「化合物は、1つ以上の要素を含む物質です。」
そのまんま直訳してしまう。これじゃあ意味が違うのですよ。
確かに「~more then one element.」だから「1つ以上」と訳してしまいがちだけど
実際は違うんです。勉強になりましたね(笑)
こういう直訳じゃ意味が違ってしまうものもあるので
エキサイト翻訳等の自動翻訳エンジンをあまり過信しすぎないほうがいい。
・・・・・・って今更感あふれるよねw
さらにエキサイト翻訳豆知識。
数年前、エキサイト翻訳で「海賊王に、俺はなる!」を翻訳した英文をさらに日本訳すると
「私は著作権侵害王になります!」となってしまうというネタがあったが
今はもう改善されてるって知ってた?
再翻訳しても普通に「海賊王になります」って出るよ。お試しあれw
PR
この記事にコメントする