2010年1月末に休止。ありがとうございました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※ズッコケRPGとは途中で制作が頓挫した(ズッコケた)RPGの総称です
もちろん、俺の造語。
広く知られている言い方ではエターなったと言われるやつですね。
今回はデータすら残ってない3作品の供養をしたいと思う。
もちろん、俺の造語。
広く知られている言い方ではエターなったと言われるやつですね。
今回はデータすら残ってない3作品の供養をしたいと思う。
【ズッコケRPGに陽の目を当てよう】
~第三弾~
今回は3本立てだ!
RPGタイトル:美食家コバヤシ
俺がツクール2000で一番初めに作ったRPG。
ストーリー:
美食家としてそれなりに名が知れている男がいた。
その名はコバヤシ。
美食を追求するためならどんなことでもやってのける男だ。
そんなコバヤシの美食追究精神が巻き起こす冒険譚。
制作時期は2004年頃。
第一章の終盤まで完成していたが、
肝心なダンジョンの構造に迷った挙句、エターなってしまった。
確か第一章は究極のお茶漬けを食べるために材料を探すというお話だった気がする。
主人公の家→村→山(ダンジョン)→村→沼まで作っておいて
沼のダンジョンが作れなかった。
スクリーンショットは無し。だってデータ残って無いもの。
前回紹介したタイトル未定のRPGを作る際に上書きするような形で消した覚えがある。
2本目!
RPGタイトル:旧・カエルの詩
正確なタイトルは普通に「カエルの詩」でしたけど。
ストーリー:
特になし。
この時のカエルの詩には明確なストーリーはありませんでした。
ゲームスタート時にワープゾーン的な場所から始まって
1章クリアで2章へワープできる場所への道が開かれる、みたいな感じの進行でした。
データが無いんであんまり覚えてないんですが、
1章のタイトルが「謎のアオミドロ」っていう名前だったのは覚えてます。
確かアオミドロ(グラフィックはスライム)という奴が村を荒らしてて
それを何とかしてほしい的な感じの事を1章のはじめに依頼される・・・みたいな感じだった。
それがなんで前々回紹介したカエルの詩のストーリーに変わったかはまったく覚えてない。
制作時期は上の美食家コバヤシがエターなった直後から。
つまり2004年頃なんだけど、これも割りとすぐに路線変更してんだよね。
3本目。
RPGタイトル:未定(笑)
「またタイトル未定かよ!」って思うかもしれんけど
これは本当に早かったね。3日でエターなったからw
制作経緯は当時ホームページで語ったのでこちらをどーぞ。
まぁ、なんていうかちょっと出来た奴を自分でテストプレイしてみたら
予想外につまらなかったのよね。まさに糞RPG。
制作時期はカエルの詩がエターなった後、タイトル未定を作り始める前ぐらい。
つまりこれがツクール2000で作った3つ目の作品ってことなんだけど
こんな3日でエターなったもんまで数える必要はあるのか?
という訳で今回はパパパーッと終了。
PR
この記事にコメントする