忍者ブログ
2010年1月末に休止。ありがとうございました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デジカメがうちにあったので使ってみた。
これはすごい!やはりデジカメの画質は携帯のカメラなんかと比べ物にならない!
ゲームの画面とかもバッチリ撮れる!すげー。

とりあえず今やってるポケモンハートゴールドのパーティ撮ってみた
 ←デジタルカメラ 
 ←携帯カメラ 
デジカメ半端ねぇ・・・・。

で、ポケモン。
プレイ時間22:59にして、ようやくバッジが8個揃いました。
いやぁ~ラプラス育てておいて良かった。こいつ強いよマジで。
最初は使うつもりなんてなかったから「のりもの」なんてニックネーム付けちゃったけど
途中から姓名判断師に頼んで改名してもらった。
耳がクルクル巻きになってるから「まきえだ」。
漢字に直すと「牧江田」。なんか執事っぽい名前だよね「牧江田」。
育て始めた時は一番レベルが低かった牧江田も
ラジオ塔のロケット団のポケモンをすべてこいつに任せたらレベルが10も上がってた。
で、その後も普通に使ってたらドラゴン使いのジムに到着。
ドラゴンは氷タイプに弱いので大活躍。ジムリーダーなんて実質ラプラス一匹で倒したし。
ってかジムリーダーのイブキ、往生際悪過ぎワロタw
勝ったんだから素直にバッジ渡せよ、とww
リメイク前もこんなやつだったっけ?w
PR


トマアドTASktkr!!
でもまだ完成はしていない模様。
続きが楽しみ!
まぁこのシルバーウィーク中もチマチマとポケモン進めてたりしてます
現在、バッジ7個。プレイ時間は17時間ぐらい。おせぇww
ロケット団がラジオ塔を占拠したイベントの途中。

で、7つ目のジムなんだけど。
めっちゃ苦戦した。それまでも苦戦はしたんだけど。
まず7つ目のジムは氷タイプのジムなんですよ。
で、突入前にふと考えると俺の連れてるポケモン6匹全員氷が弱点だった。

1.トゲチック(ノーマル/飛行) 電気・弱点
2.ハクリュー(ドラゴン) ドラゴン・弱点
3.ウツドン(草/毒) 飛行・炎・エスパー・弱点
4.チコリータ(草) 飛行・炎・毒・虫・弱点
5.バタフリー(虫/飛行) 岩・炎・飛行・電気・弱点
6.オニドリル(ノーマル/飛行) 岩・電気・弱点

一応この6匹でジムリーダーの最後の1匹まで行ったけど
イノムーのふぶき強すぎワロタで全滅。
こりゃダイヤモンドから助っ人連れてくるしかねーなと思って
既に連れてきているゴローニャとビークイン、どっちにしようかと思ったら
この2匹も氷弱点とかなんなんですか一体。

結局ゴローニャの地震でイノムーをごり押し撃破。
ゴローニャはとりあえずボックスに戻して氷弱点じゃないポケモンも
使っておこうと思い金曜日に捕まえたラプラスを投入。
オニドリルは2軍落ち。元々コガネシティでパクったポケモンだし。
しかし草タイプと飛行タイプ好き過ぎだろ俺・・・・。
と言うか金銀なのに初代のポケモンばっか使ってるのね・・・・。

この調子で行けばなんとか終わらせられそう。
とりあえず終盤までの目処はたったかな。
でも明日はやらない夫FF2を投下する日だから、またそっちを作る日々になっちゃうのかなぁ。
おいおい、なんか突入したぞ?
シルバーウィーク?何だそりゃあああああああああ!!!!!!
5連休だってよ。ハハッワロス。
休みは嬉しいけどさぁ。
せっかく生活スタイルが元に戻ってきたときに5連休て。
嬉しいけどね。嬉しいですけどね。
でもなんで急に今年からなんよ。去年は無かったよね?
土日+敬老・国民・秋分のコンボで5連休だっけ?
まぁ、構いませんが。こうなったら全力で休むしかないな。
一週間後からちょうど本格的に大学の授業が始まるんで、
この5連休は充電期間としてゆっくり休めと、そういうことですね!

休むぞおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
RKD
性別:
男性
自己紹介:
らくだ→RAKUDA→RKDなのです。
シューティングゲームとかの
ハイスコア名前入力で3文字しか
入れられない時に縮めた名前が
気に入ったのでそのまま使ってます
最新CM
[02/01 RKD]
[02/01 石鹸]
[01/31  ]
[01/31 パグ]
[01/01 石鹸]
ブログ内検索

Copyright © [ 牛歩5年目 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]